菖蒲の蔵人

菖蒲の蔵人
あやめのくろうど【菖蒲の蔵人】
中古, 五月五日の端午の節会(セチエ)に宮中で, 親王・公卿にショウブなどで作った薬玉(クスダマ)を分け配った女蔵人(ニヨクロウド)。

「五月の節の~/枕草子 89」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”